PR

完璧主義をやめてとりあえずやってみる

完璧主義をやめてとりあえずやってみる マインドセット
記事内に広告が含まれています。

深みにはまる

あなたは完璧主義すぎて、何かを始めることができずに立ち止まっていませんか?

過去の私も完璧を求めすぎてどんどん深みにはまっていき、極めるところまでやらないと気が済まない人でした。

結果、どこまで勉強すれば良いのかわからない状態になり、疲れてやめてしまったことがたくさんあります。

完璧主義すぎて何も手がつかなかった

完璧主義すぎて何も手がつかなかった

過去に動画編集の仕事をしていたことがあるのですが、クラウドワークスで受注できるようになるまで相当時間がかかりました。

というのも、すべての機能を使いこなせるまで仕事を受注してはいけないと思っていたからです。

動画編集の経験があるとわかると思いますが、PremiereproやYMM4などの動画編集ソフトは多機能すぎて全ての機能を覚えるのにとてつもない時間がかかります。

私は全ての機能を使えるようにならないと仕事が受注できないのか?と悩んでいることを仲間に相談したら、

  1. 動画編集で使う機能は限られている
  2. 最低限ソフトが使えればなんとでもなる
  3. 新しい機能を使うときは、その時勉強すれば良い

とアドバイスを頂きました。

私は、その言葉に衝撃を受けました。

とりあえずやってみる

とりあえずやってみる

そして「よし!だったらとりあえずやってみよう!」と思い、1分程度の簡単なポートフォリオ動画を作りクラウドワークスに載せたのです。

すると、いままでお客様から問い合わせがなかったのに、少しずつスカウトが増えてきました。そしてテストを受けてあっさり合格。

「今まで悩んでたのは何だったんだろう?」と思うほどでした。テスト動画は95点でしたが、そのまま継続案件に繋がったのです。

私は、その経験以降、少し勉強したらとりあえず一歩踏み出してみることを意識するようになりました。

結果がわかれば改善ができる

結果がわかれば改善ができる

納品物は95点とわずかな見落としがありました。そして、マイナス5点分を改善し納品するとOKを貰えたのです。

このように、

  1. とりあえずでいいので一度やってみる
  2. そして結果の評価点が低いところを改善する

この繰り返しだけでいいことに気づきました。これは、動画編集だけに限らずビジネスに於いて全てに共通することですね。

成功する、結果を出すと決めたのなら勇気を出して一歩前に出る。

そして何より大事なのが、自分より先に進んでいる人からサポートを受けられる環境に身を置くことが大切です。

ビジネスのことで悩んだら、一度相談にきてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました